2024年06月27日

梅雨時期に多い「めまい・頸性めまい」

こんにちは!

大分県の鍼灸院「おおさこ鍼灸接骨院」です。

梅雨なので仕方がないのですが・・・

雨で趣味ができないという方は意外にも多いのではないでしょうか?

実は、僕自身アウトドア系の趣味が多く

最近は特に魚釣りにハマっていて、かなり真剣に針に糸を結ぶ練習を繰り返しています。

鍼灸師で針には日頃から触れ、細かい動作には慣れているつもりでしたが

コレが、なかなか難しいんです。

そして、比例するかのように釣果も上がらないのが現実です。苦笑
cropyukilow1107SDIM1477260.jpg
しかし、この梅雨時期は週末にかぎってなのか?

強烈な大雨or雨が多く海に行く事を躊躇う日々です。

そこで、天気が雨なのは諦めてレインコート(カッパ)を買って

天気に左右されないで魚釣りしよう〜と、思いワークマン・WORKMAN(作業着専門店)へ。

久しぶりにワークマンに来ましたが、かなりオシャレになっていて驚きました!
68516_t1.jpg
レインコートも、昔みたいなレインコートなんて呼べないカッパから

ちゃんとアウトドア用品の一部としてオシャレな物になっていて

商品自体も良いモノなのに、思っている値段より安い。

何よりもAIを使ってデジタルで着圧分析なんかしているなんて…

時代が進んでいるの物を手に取れて感動しました〜



さて、そんな梅雨時期には身体の不調が多くなるのも事実。

偏頭痛や倦怠感,自律神経由来の症状も多くなります。

その中で、今回は「眩暈(めまい)」についての記事になります。
cropuzumaki_0I9A8077.jpg
"めまい”といえども、実は症状も全部同じではなく

幾つかに分類ができ、脳や血管由来だったり自律神経などが原因だったりと様々です。
(めまいの中でも「頸」が原因で起こる内容になります)
cervical-2441707_1280.jpg


「大まかな眩暈(めまい)分類」

真性めまい:回転性のめまい(嘔吐、吐き気を伴う)。体が回る、天井や床が傾く

末梢性めまい(脳神経症状を合併しない)
→メニエール病、突発性難聴、前庭神経炎…など

中枢性めまい(脳神経症状を合併する)
→脳血管障害、聴神経鞘瘍、脳腫瘍…など


※回転性めまいの鑑別について
末梢性めまい特徴
・耳鳴り、難聴を伴う
・体の姿勢,頭の位置で回復する
・2-10日で軽快する
・意識障害は無い

中枢性めまい特徴
・耳鳴り、難聴は無い
・体の姿勢,頭の位置での変化はない
・簡単に改善しない
・意識障害がある






仮性めまい:非回転性めまい(失神、眼前暗黒感)
ふらふらする、目の前が暗くなるなどの身体の不安定感

・動揺感覚
→片頭痛、高血圧性脳症、視力障害…など

・脳貧血性
→起立性低血圧症、心機能障害…など


不安症状:過呼吸症候群、神経症

crop294TSURUTAMA20211.jpg

「頚性めまい 概要」

上記の分類の中で、仮性めまい(非回転型)→ "頚性めまい”になります。

頚性めまいでは、頚部の筋肉の過緊張などが原因でフラフラした感覚になります。

なので、頸椎の回旋(振り向く動作)・伸展(上を向く動作)によって

フラっとする感覚が出現する事が多いです。

cropkatorisenko458A2671.jpg

※平衡感覚 = 耳・眼・深部感覚受容器

この中で、深部感覚受容器は全身に点在するものの
頭位との関連性を考えると頸(後頭部分)にある深部神経との関連性が強いです。
後頚部分にある深部神経は同時に、C1〜C3の神経根を通って
脊髄→延髄(前庭神経核)に刺激を送り、頭や頸の位置関係を感知する役割があります。
(深部感覚には運動感覚や位置感覚、振動感覚などの種類があります)




「施術内容」
頸椎とめまいの関連性が深いために基本は頸椎を中心とした施術になります。
・深部神経関連のある後頚部
・振り返り動作で使わる胸鎖乳突筋


また、片頭痛なども伴う事が多いので
・頭頂部分の刺激

鍼灸ならではの遠隔部分にあるツボ刺激
・手足のツボ刺激

を順番に体調に合わせて行っていきます。

もし、薬だけではなかなか思うような改善が無い場合は
鍼灸治療も併用すると、段階的に改善していきます。



cropOMG0I9A6352261135435.jpg





**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市鴛野の鍼灸接骨院〜
事前に電話・メールでのお問い合わせをお願いします。

(予約優先)
電話1(プッシュホン) 097−576−7739
メールする info@osako-treat.com

(急性腰痛,寝違い,坐骨神経痛,肉離れ、足首捻挫などのケガ治療
交通事故・持病の併用鍼灸施術なども気軽に電話・メールからの御相談どうぞ!)
**********************************

posted by 院長・佐藤 at 17:00| Comment(0) | 頚・胸郭部分

2024年06月20日

【バーナー症候群・電気肩】

こんにちは!

大分市の鍼灸院『おおさこ鍼灸接骨院』です。


そういえば、6月・・・6月??

もう、今年が半分過ぎてしまいました。

1月、新年の始まりにはあんなに意気揚々と目標・一年の抱負があったのに

忘れている方も多いのではないでしょうか?

今一度、目標や一年の抱負を見直す時期なのかもしれませんね〜

自分自身、頑張ろうとしていた作業や現在中途半端になっている事が多いので
(倉庫の中には趣味でしようと思って、全く使ってない部品が多数で
日々「片づけないと」と感じています)

一気にはできないので、毎日少しづつ取り組んでいこうと思っています。

皆さんも半年が過ぎそうな6月に是非、目標や設定の見直しどうでしょうか?
checklist-2589418_1280.jpg

さて、今日のテーマは【バーナー症候群】についてです。

バーナーで焼かれるような肩、首などが痛む事から名付けられた病症です。

昔、日本では「電気肩」と言っていたそうですが…世代が分かってしまいますね。
bunsen-burner-154235_1280.png

「概要」

頸椎の側屈、回旋、伸展強制された際に

頚部神経根、腕神経叢が損傷を受け、上肢に広がる痛み、シビレが出る病症です。
xray-1129436_1280.jpg
・『牽引型』:腕神経叢や神経根が引っ張られ損傷する
・『側屈型』『伸展型』:神経根が椎間孔に挟まれ損傷する


ラグビー、サッカーのゴールキーパー、登山者などに多く
肩からのタックル、ブロック、スクラムなどの強い外力が加わる競技に多い。

washington-80382_1280.jpg
「症状」
・上肢における灼熱感(バーナーで炙られるような)
・ピリピリした痛み、針で刺されるような刺痛
・牽引型の場合、頚部の側屈した反対側の上肢に痛みが出現する

※合併症として鎖骨上神経損傷を伴う場合
肩の先端と前面の感覚を主たる神経の為に、知覚喪失(感覚異常)が起きる
soccer-2624859_1280.jpg

頸椎神経根症
神経根の椎間孔における衝突
腕神経叢の過伸展
直達外力による神経障害


が症状の主な原因になります。


「分類」
バーナー症候群には、損傷度合いによって分類され

グレード1:受傷後数分で知覚、運動神経障害が改善し、二週間以内に完治する

グレード2:三角筋、上腕二頭筋、棘上・下筋の筋力低下が数週間から数か月持続する

グレード3:筋力低下、知覚障害が一年以上治らない




このように、神経根による症状分類によって

必要な施術内容やリハビリ内容が変わってきます。

また、むち打ち症と同じく画像診断での発見が難しい場合もあり

負傷した本人に主張が伝わりづらいケガでもあります。

back-4916984_1280.jpg




**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市鴛野の鍼灸接骨院〜
事前に電話・メールでのお問い合わせをお願いします。

(予約優先)
電話1(プッシュホン) 097−576−7739
メールする info@osako-treat.com

(急性腰痛,寝違い,坐骨神経痛,肉離れ、足首捻挫などのケガ治療
交通事故・持病の併用鍼灸施術なども気軽に電話・メールからの御相談どうぞ!)
**********************************
posted by 院長・佐藤 at 18:00| Comment(0) | 頚・胸郭部分

2024年06月13日

【テニス肘・上腕骨外側上顆炎】

こんにちは!

大分市鴛野の鍼灸院「おおさこ鍼灸接骨院」です。

九州は梅雨入り?なのか??

今週から天気が悪く、なかなか洗濯物と格闘する日々です。

とりあえず室内干しの洗濯物に扇風機で風を当てる作戦からスタートし

洗剤を買い替え、除湿器を導入したり、時々エアコンを使ったりしています。

当たり前のように標準装備化されつつある

乾燥機付き洗濯機(乾燥機)が我が家にもあれば良いのですが…

我が家には乾燥機機能が付いてない洗濯機の為に悩まされています。苦笑
(乾燥機機能が付いてない洗濯機の安さに目がくらみ"付いてない”方を購入してしまいました)
cropshiosio_jkldads.jpg
ちなみに、洗濯物が乾く原理を皆さんはご存知でしょうか?

普通に天気の良い日に、日光に当たるように干しておけば乾く。

というのが原理かと思うと、熱中症になる原理と関係しているそうで

洗濯物に含まれている水分が動く事 = 洗濯物が乾く

のが基本的な原理で、"動く”条件としては
・気温(高い方が良い、25℃以上)
・湿度(低い方が良い、湿度50%以下)
・風の動き(強い方が良い)


の条件が揃うと直ぐに乾きます。

だから、梅雨時期や冬期では乾きづらいのだそうです。

熱中症も似ていて、肌から水分・汗が効率的に出て体を上手く冷却できないと熱が籠り熱中症になります。

ただ、紫外線や気温が高い時だけ注意!というわけではなく

洗濯物と同じで、

汗を効率的に空気中に放出できない「梅雨時期」も熱中症になりやすいので注意が必要です。
cropN4785_tukaretahato.jpg

さて、そんな不快指数高めで洗濯物が乾きづらい「梅雨」ですが

この梅雨は農家さんや園芸をされる方にとっては恵の雨ではないでしょうか?

実際、この雨で生活用水が満たされり、

雨が降らなく干ばつだと野菜やお米などの被害になり

よくテレビや新聞での報道が活発になります。

おおさこ鍼灸接骨院でも、結構多くの農家さんや園芸・畑作業をしている方が来院されるのですが

梅雨の晴れ間に一気に作業を進めようとする為か?身体を痛めて来院される方も増えます。

そんな中、よく肘を痛めてる方が多いので
greenhouse-6226263_1280.jpg
今回は【上腕骨外側上顆炎・テニス肘】についてです。

テニスはしてないのに、テニス肘?という不思議なネーミングですが

正式名称は『上腕骨外側上顆炎』といいます。

テニスのバックハンドストロークが原因で多いために『テニス肘』というネーミングになります。
kim-clijsters-288567_1280.jpg

「原因」
テニスでいうと…

無理矢理ボールを返す際、インパクトの瞬間に手関節を使い前腕(伸筋群)に負担がかかり負傷します。

特に、手関節を返して(回外)手首に負担がかかる為に“短橈側手根伸筋腱”という筋肉が損傷しやすいです。

熟練者の場合、外側と反対でフォアハンドストロークにより肘の内側(上腕骨内側上顆)を負傷する事が多いです。

※テニスをしていたわけではないのに痛くなった方も
・肘に負担が掛かるような重荷な物を反復して持った
・手首を反す動きを負荷が掛かった状態で使った
などの肘関節への負担が思いのほか重かった事が原因で負傷するケースが多いです。


※短橈側手根伸筋腱とは
起始:上腕骨外側上顆
停止:第三中手骨底
作用:手関節の伸展(背屈)、外転(撓屈)

2020826-3.PNG


「症状」
・上腕骨外側上顆自体が何もしていなくても痛む
・部位を押さえると痛みが増す
・日常生活で鍋やポットなど重いモノを持つと痛む
・ペットボトル、蛇口を捻った時に痛む
・タオルなどを絞る際、手首の返しに伴う痛みがある
cropPK-PAUI8372.jpg
など、水回りの仕事やお風呂など思うように腕を使えない方が多いイメージです。

また、買い物時などのエコバックなどを持っただけでも痛む方も多いです。

初期症状としては

肘関節を曲げた時に上腕骨小頭を押さえると痛む事から始まります。

肘は二関節筋肉が多いので、上下の関節の手関節,肩関節との連動・連携している為に

段々と上下の関節も動きが悪くなるケースが多いです。


また、肘関節の骨は意外と小さく華奢な為に関節ネズミになる事が多いので注意が必要です。


※テニスをしている方
・インパクトの瞬間だけでなく痛みを我慢して競技を行っていると
フォアハンドストローク,サービスでも痛むようになる。
酷くなると、痛みからラケットを握れなくなる。


→テニス時の"チェックポイント”
・ガットを張り過ぎていないか
・ラケットが重すぎないか
・グリップをシッカリ握っているか
・グリップが太すぎないか
・相手との力量差が大きすぎないか
・ボールが濡れて重くなっていないか
・踏み込みは十分なのか
・コートが硬すぎないか
・前腕、腕の筋力は十分か
・テークバックは素早く、大きく行っているか
little-girl-6848263_1280.jpg

「治療」
短橈側手根伸筋腱、前腕伸筋の過緊張緩和を目的

+関節内の痛みに対しては局所的な鎮痛を目的に施術を行います


急になったばかりのものは基本的にRICE処置を行い、

慢性期の場合は、ストレッチや運動療法を加えた内容になっていきます。

※成長期の子供さんの場合、骨に器質的な変化が原因となっている場合があるので
一度、病院受診を御薦めする場合もあります。

cropLisa88_sentakubasami20141018094617.jpg






**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市鴛野の鍼灸接骨院〜
事前に電話・メールでのお問い合わせをお願いします。

(予約優先)
電話1(プッシュホン) 097−576−7739
メールする info@osako-treat.com

(急性腰痛,寝違い,坐骨神経痛,肉離れ、足首捻挫などのケガ治療
交通事故・持病の併用鍼灸施術なども気軽に電話・メールからの御相談どうぞ!)
**********************************
posted by 院長・佐藤 at 18:00| Comment(0) | 外傷・ケガ