大分県の鍼灸院「おおさこ鍼灸接骨院」です。
梅雨なので仕方がないのですが・・・
雨で趣味ができないという方は意外にも多いのではないでしょうか?
実は、僕自身アウトドア系の趣味が多く
最近は特に魚釣りにハマっていて、かなり真剣に針に糸を結ぶ練習を繰り返しています。
鍼灸師で針には日頃から触れ、細かい動作には慣れているつもりでしたが
コレが、なかなか難しいんです。
そして、比例するかのように釣果も上がらないのが現実です。苦笑

しかし、この梅雨時期は週末にかぎってなのか?
強烈な大雨or雨が多く海に行く事を躊躇う日々です。
そこで、天気が雨なのは諦めてレインコート(カッパ)を買って
天気に左右されないで魚釣りしよう〜と、思いワークマン・WORKMAN(作業着専門店)へ。
久しぶりにワークマンに来ましたが、かなりオシャレになっていて驚きました!

レインコートも、昔みたいなレインコートなんて呼べないカッパから
ちゃんとアウトドア用品の一部としてオシャレな物になっていて
商品自体も良いモノなのに、思っている値段より安い。
何よりもAIを使ってデジタルで着圧分析なんかしているなんて…
時代が進んでいるの物を手に取れて感動しました〜
さて、そんな梅雨時期には身体の不調が多くなるのも事実。
偏頭痛や倦怠感,自律神経由来の症状も多くなります。
その中で、今回は「眩暈(めまい)」についての記事になります。

"めまい”といえども、実は症状も全部同じではなく
幾つかに分類ができ、脳や血管由来だったり自律神経などが原因だったりと様々です。
(めまいの中でも「頸」が原因で起こる内容になります)

「大まかな眩暈(めまい)分類」
真性めまい:回転性のめまい(嘔吐、吐き気を伴う)。体が回る、天井や床が傾く
・末梢性めまい(脳神経症状を合併しない)
→メニエール病、突発性難聴、前庭神経炎…など
・中枢性めまい(脳神経症状を合併する)
→脳血管障害、聴神経鞘瘍、脳腫瘍…など
※回転性めまいの鑑別について
末梢性めまい特徴
・耳鳴り、難聴を伴う
・体の姿勢,頭の位置で回復する
・2-10日で軽快する
・意識障害は無い
中枢性めまい特徴
・耳鳴り、難聴は無い
・体の姿勢,頭の位置での変化はない
・簡単に改善しない
・意識障害がある
仮性めまい:非回転性めまい(失神、眼前暗黒感)。
ふらふらする、目の前が暗くなるなどの身体の不安定感
・動揺感覚
→片頭痛、高血圧性脳症、視力障害…など
・脳貧血性
→起立性低血圧症、心機能障害…など
不安症状:過呼吸症候群、神経症

「頚性めまい 概要」
上記の分類の中で、仮性めまい(非回転型)→ "頚性めまい”になります。
頚性めまいでは、頚部の筋肉の過緊張などが原因でフラフラした感覚になります。
なので、頸椎の回旋(振り向く動作)・伸展(上を向く動作)によって
フラっとする感覚が出現する事が多いです。

※平衡感覚 = 耳・眼・深部感覚受容器
この中で、深部感覚受容器は全身に点在するものの
頭位との関連性を考えると頸(後頭部分)にある深部神経との関連性が強いです。
後頚部分にある深部神経は同時に、C1〜C3の神経根を通って
脊髄→延髄(前庭神経核)に刺激を送り、頭や頸の位置関係を感知する役割があります。
(深部感覚には運動感覚や位置感覚、振動感覚などの種類があります)
「施術内容」
頸椎とめまいの関連性が深いために基本は頸椎を中心とした施術になります。
・深部神経関連のある後頚部
・振り返り動作で使わる胸鎖乳突筋
また、片頭痛なども伴う事が多いので
・頭頂部分の刺激
鍼灸ならではの遠隔部分にあるツボ刺激
・手足のツボ刺激
を順番に体調に合わせて行っていきます。
もし、薬だけではなかなか思うような改善が無い場合は
鍼灸治療も併用すると、段階的に改善していきます。

**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市鴛野の鍼灸接骨院〜
事前に電話・メールでのお問い合わせをお願いします。
(予約優先)


(急性腰痛,寝違い,坐骨神経痛,肉離れ、足首捻挫などのケガ治療
交通事故・持病の併用鍼灸施術なども気軽に電話・メールからの御相談どうぞ!)
**********************************