大分市の鍼灸院「おおさこ鍼灸接骨院」です。
今日で10月も終わりです。
今年も、あと二ヶ月になりました…早いですね。
まだ今年の2024年1月に作ったやりたい事リストが、まだ消化されてません。苦笑
この10月は衣替え、冬用の季節家電を出した位でコレっといって何をしたのか…曖昧です。
やはり、僕的には月々のテーマを決めて毎月の目標に向かって頑張る方が良いのかもしれないと
年の後半になって気づいてしまいました。
ちなみに、今日はハロウイン(アメリカでは11/1もハロウインらしいですが)です。
皆さんの家でも、仮装やイベントとして何かされていますか?

是非、12月に後悔しないように毎月のイベント,目標をもって楽しく過ごしてください。
そして、寒くなり暖房機器の準備は進んでいますか?
数年前まではコタツが暖房機器の代表格でしたが〜
自動掃除ロボも主流になり、生活様式も西洋式のイス生活が多くなり
コタツを準備する家庭が減少傾向にあるそうです。
引用:ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201711/150155/
しかし、コタツや暖房機器の活用で意外にも身体の"乾燥”はしていて
ノドが乾かないけど、脱水状態になっていることは冬場ではよくあります。
同時に、脳血管障害・脳梗塞も多くなる季節でもあるので
今回は、【脳血管疾患・脳梗塞】についてのブログになります。
「概要」
脳血管疾患は"=脳梗塞"というものでなく
虚血or出血によって脳の一時的又は持続的に障害された状態のことを言います。
脳血管疾患 ← 虚血性病変 or 出血性病変
大まかに脳血管疾患を分けるとこんな感じです。
※
虚血性:血が足りない
出血性:血管から血液が出ている

「脳血管疾患の種類」
“虚血性”“出血性”をさらに分別すると
虚血性病変 → 脳梗塞、一過性脳虚血性発作…
出血性病変 → 脳出血、くも膜下出血…
この中で、よく聞く"脳梗塞”ですが
さらに細分化されます。
脳梗塞 ← 脳血栓 ・ 脳塞栓
・脳血栓:脳の主幹動脈又はその分枝の動脈硬化に血栓が生じて血管閉塞する
・脳塞栓:主として心臓内や頸動脈,動脈弓の血栓が剥離して起こる。また、急激な症状発現が特徴的。
・一過性脳虚血発作:短時間の局所脳機能障害。部位は左右の頸動脈,椎骨動脈で起きる
※出血性病変
脳出血:高血圧が原因での出血が多い
くも膜下出血:90%以上の原因が脳動脈瘤破裂
「脳血管疾患の主症状」
初期症状として“FAST”という言葉があります。
症状としては、FASがメインです。
F(face):「イー」と言いながら口を横に開いたとき、顔の片方がゆがんでいる(歯医者さんの後に片側がマヒして閉じないなどの感じ)
A(arm):目を閉じて両腕を上に上げたとき、片側が上がらない,上がりにくい(片側という部分がポイント)
S(speech):ろれつが回らない、短文でも話す事ができない(言葉が出てこない)
T(time):症状が発症した時間をチェック

「秋冬で日常的に注意が必要な事」
脳血管疾患は、結局のところ
・血管が詰まる
・血管が破れる

が、大きな理由になります。
なので原因になる血管のケアをしてあげることが大切です。
しかし、秋冬の朝晩の寒暖差や寒さによる
血流不良,高血圧が多くなり脳血管疾患が多くなる時期ですので
細かい予防としては
・運動不足(高血圧、高血糖の予防)
・室内での温度差(トイレ、浴室、洗面所などのヒートショック)
・コタツ寝(下肢だけの脱水による血栓ができやすい)
・水分不足(汗ではない蒸散という形で乾燥する機会が多い秋冬)
を対策していきましょう〜
また、「脳血管疾患の5大危険因子」と呼ばれる、
・「高血圧」
・「糖尿病」
・「脂質異常症」
・「不整脈」
・「喫煙」
の5つのリスクを避けることが効果的です。

※血圧と腎臓
血圧 = 全身に血液を送る際にかかる血圧の圧力
ですが、この血圧は微妙な立場で
全く低いと全身に血液を送ることができない。
逆に高すぎると、血管自体に負荷が掛かりすぎてダメになる。
なので「収縮期血圧140 拡張期血圧90」 という基準が存在します。
この血圧に関係するのは=心臓 だけと思ってしまう方が多いと思いますが
人間は意外と複雑な生き物で
「脳」 「腎臓」 との関連も大きいです。
「脳」・・・非常時や興奮して自分を守らないといけない際に交感神経を働かせて血圧を上げる
「腎臓」・・・体内の水分,塩分濃度を調節して血圧の数字を維持する
(※交感神経としか繋がっていない臓器)
どちらも、人間の原点である原始時代からの名残りで
マンモスや他の動物から身を守るために
脳から交感神経が優位になるように指示されたり、二足歩行になったことで
地上での生活から水分の保持を腎臓がするようになったなど…
原点から今の現在に至ります。

**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市鴛野の鍼灸接骨院〜
事前に電話・メールでのお問い合わせをお願いします。
(予約優先)


(急性腰痛,寝違い,坐骨神経痛,肉離れ、足首捻挫などのケガ治療
交通事故・持病の併用鍼灸施術なども気軽に電話・メールからの御相談どうぞ!)
**********************************
タグ:大分県 おおさこ鍼灸