2018年10月02日

昨日から10月。(今年も、あと二カ月。)

こんにちは!
毎週のように台風が日本列島を通過していますが…皆さんは大丈夫でしょうか??たらーっ(汗)
ちなみに、昨日から地元の主要道路が(台風に被害による)通行止めになり大渋滞ですあせあせ(飛び散る汗)余裕のある行動をオススメしますダッシュ(走り出すさま)

さて、台風が過ぎ去れば…
朝晩は肌寒く雪毛布が必要な季節になりつつあります。
そんな、秋を少しずつ近づきを感じる今日この頃、
ありがたい事に、患者さんから色々と秋の味覚ぴかぴか(新しい)を頂いてますexclamation

42998116_1204812676339255_5240822500211818496_n[1].jpg
本当に感謝感謝ですexclamation&question
※緑色の物は、『ミカン』『すだち』ではなく『カボス』でするんるん

ちなみに、カボスは引き立て役だけでなく結構、主役だったりしまするんるん↓↓(笑)
42882950_1204812726339250_7124432003314745344_n[1].jpg
少し分かりづらいと思いますが(苦笑)、カボスを輪切りにして凍らせてお酒につければ…カボスサワーにぴかぴか(新しい)

42898055_1204812769672579_4372433276065808384_n[1].jpg

そして、最近TVで話題だった手羽先もぴかぴか(新しい)
感謝感謝ですグッド(上向き矢印)
posted by 院長・佐藤 at 20:40| Comment(0) | 頂き物

2017年04月20日

筍?竹の子?

こんにちは!
入学式,入社式も終わり新しいスタートぴかぴか(新しい)を切った方も多いのではないでしょうか?
今年は、大分市内(家周辺の)桜の開花も遅かったせか春らしさが…
あまり・・といった感じでしたが、最近患者さんが差入れを持って来てくれましたexclamation

IMG_1174.JPG
タケノコですexclamation×2
このタケノコは、孟宗竹(もうそうちく)という種類の物らしいですが↓↓画像から分かる様に、
めっちゃくちゃ大きくてビックリしました!!(ケイタイ電話と並べてます。)
重さは5sあるそうですたらーっ(汗)こんなに重い物を取って持って来てくれて感謝感謝です!!

IMG_1166.JPG

IMG_1167.JPG
もう少しわかりやすく↓↓骨模型と並べてみました。笑
IMG_1169.JPG

ちなみに、このブログを書いている際にも疑問に思ったのですが・・
「筍」と「竹の子」の違いは何か皆さん御存知ですか?

ネットで調べてみると・・
【筍と呼ぶ場合、呼ばれる場合には食べる事ができ、食べる事が出来る期間がある事
から時期の意味になる「旬」が合わさって竹冠に旬と書き「筍(たけのこ)」と
呼ばれるようになります。
  ・食べる事が出来る旬の食べ物「筍」
 ・旬が過ぎた10日を過ぎた食べる事が出来なくなると「竹の子」】
らしいです!なるほど!!と、いった感じでしたひらめき
posted by 院長・佐藤 at 17:29| Comment(0) | 頂き物

2015年02月17日

バレンタイン!

こんにちは!
今週は、二月の三週目です!
本当に二月は「あっ」という間に過ぎていきますね!!あせあせ(飛び散る汗)


さてさて、先週はバレンタインデーexclamation
皆さんは、チョコレートを頂きましたか?あげましたか?
今では、『バレンタインデー』=『チョコレート』のイメージが強いですが・・

⇒2月14日に祝われていたキリスト教の元聖名祝日。現在カトリック教会の正式な祭日ではないが、世界各地で男女の愛の誓いの日に意味を変え継続して祝われている。(ウィキぺディアより)
という様に、違う意味合いの祝日だったそうです。
今では、一つの行事となり職場、家族、友達・・などお世話になっている方に感謝の気持ちをチョコレートと共に伝える日にもなっていますねひらめき
※女性は、結構に気をつかう行事で大変そうです。たらーっ(汗)


そんな、大変な行事にも関わらず・・

DSCN2727.JPG
たくさんのプレゼントを頂き、本当に感謝感謝ですexclamation×2


中には、僕が密かにハマっている
DSCN2732.JPG

日本酒!!

そして、大分県といえば・・
DSCN2733.JPG
進撃の巨人exclamation×2
※著者は僕と同じ大分県出身・同級生なんですぴかぴか(新しい)

そしてそして、ウチのマスコットキャラクターまでるんるん
DSCN2731.JPG
世界に一つの手作りなんですよexclamation×2
器用ですよね〜ぴかぴか(新しい)


立派で心のこもったプレゼントも嬉しかったのですが、
それ以上に、プレゼントを頂く際の皆さんの温かい一言や丁寧な手紙が
何よりも嬉しく、これからの僕の支えになります。
ありがとうございましたexclamation×2


本当、言葉にできないくらい嬉しく、
改めて『もっと頑張りたい!』と心で呟いてしまった一日でした。
posted by 院長・佐藤 at 13:53| Comment(0) | 頂き物