2020年02月27日

太らない焼肉・BBQの食べるタイミング!

こんにちは!

大分市の鍼灸院「おおさこ鍼灸接骨院」です。



連日、ニュースでは「コロナウイルス」の報道ばかりで

少し気持ちが滅入ってきてますバッド(下向き矢印)

でも、検査の実施が行われてないだけで

本当の感染者数は、もっともっと多く

感染していない都道府県は、ほとんど無いのではと個人的には思ってしまいます。苦笑

そんな、イベント・大学試験・卒業式・入学式…人生の節目までが自粛ムードが広がり

僕が大好きなバイキング・食べ放題のお店も休業が増えてるらしく

本気で、本当に早く収束を願うばかりですたらーっ(汗)

ただ、無駄な外出は控えても

無駄なカロリー摂取
は抑えられない事もあり(笑)

85229006_1631681850319000_73285095691124736_n[1].jpg

連休の小春日和のなか、ミニBBQをしてしまいました。

夫婦そろって昼間から5合レストランも食べてしまいましたexclamation

お肉の量よりも、お米を食べ過ぎてしまいましたがたらーっ(汗)(笑)

今回は、元を大切にするという事で


『炭からこだわる!!』



ということでたらーっ(汗)初めて直売店さんで炭まで買い付けへ行ったんですが

85164085_1631681726985679_6357693943416619008_n[1].jpg

結構、炭でも種類が多く

87484024_1631681703652348_235737990234636288_n[1].jpg
店員さんが丁寧に説明して頂き国産の「樫(かし)の木」をチョイス!

どうやら、ホームセンターなどの激安な炭は「マングローブ」の木だったり

木が炭になるまでの時間を短縮してたりと・・・

安くなるのには理由があるそうです。

85251519_1631681750319010_4402006608389865472_n[1].jpg
実は、↑↑の画像でも分かる様に

僕の家には、武骨でオシャレなBBQコンロはなく

昔からある七輪しか無く、煙の出る調理時に使ってますが
(時々、土間で秋刀魚やアジを焼くのに)

確かに、いつもより煙が少なく・目にツンとくる刺激も無く

炭の良い香りがしましたるんるんあと、焼ける音が高音で何だか良い感じでしたぴかぴか(新しい)
気のせいなのか、いつもより炎が綺麗な気も。(笑)

さて、そんな炭からこだわった今回のBBQですが

あくまでも


主役はお肉!!(笑)


そんな、BBQ・焼肉でスタミナをつけたい・体力の回復への

手立てにと考える方もいると思いますが

食べるタイミングが結構大切なんだとか!
(年齢と共に、お腹が気になり始めBBQや焼肉への罪悪感が増すためシッカリ調べてみました。(笑))


waist_man_fat[1].png

仕事終わりに、夜のビールと楽しみにと『夜』食べてしまう方が多いですが

赤身の肉はタンパク質・鉄分が摂れて良い物ですが

反面、消化吸収が悪い特徴があります。

だから、夜の寝る前に食べても胃腸が働き続けてるので

起床時に体のダルさが残るんです!

body_i_bad[1].png



たんぱく質⇒約4時間


脂質⇒約9時間



胃の中に残るので焼肉の消化には12時間ほど時間が必要なんですよ〜たらーっ(汗)

これを考えると『夜<昼』向きな食べ物という事になります。
syokuji3_chusyoku[1].png
食べるだけでは疲労の回復に繋がらないのは不便ですが…


ちなみに、長い距離を移動する渡り鳥・寝てても泳ぎ続ける回遊魚の肉には

『疲労回復成分(イミダペプチド)=抗酸化物質』が含まれていて

一日に鶏肉(胸肉)・マグロ・カツオを100gも食べれば

目安の200〜400mg以上を摂ると疲労回復につながりますので、
(イミダペプチドは水溶性なので鍋やスープなどにして食べるのオススメ)

強い疲労感の時には意外と焼肉よりもオススメかもしれません〜!!




(※抗酸化物質の働き)
ヒトが体に酸素を取り込んだ際に、数%は活性酸素と呼ばれる物に変化します。

この活性酸素が必要以上に増えると

正常な体の細胞・血管などを傷つけて体の機能低下させてしまい

これが疲労の原因に。

この活性酸素の働きを抑える物が抗酸化物質の働きです

『活性酸素』って名前の感じはイイヤツなんですけどね〜(笑)




**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市の鍼灸接骨院〜
(予約優先)097−576−7739
eメール info@osako-treat.com
(ぎっくり腰,寝違い,頚肩腕症,肉離れなどのケガ治療
メニエール病,交通事故,未病も気軽に御相談からどうぞ!)
**********************************
posted by 院長・佐藤 at 19:00| Comment(0) | 趣味

2019年09月28日

物に気持ちが伝わるのか?

こんにちは!

大分市のおおさこ鍼灸接骨院です。


最近、自分のパソコンのマウスを変えました!
IMG_5250.JPG
何だかオシャレになりました!
IMG_5252.JPG
ライトもシッカリ光って本格派ですぴかぴか(新しい)


と、いうのも長年乗っていた車を手放したからなんですもうやだ〜(悲しい顔)

最近、週末になるとガレージを見ると

急に心が寂しくなります。苦笑


頭金を作るまで、自転車・バイク&節約生活をし

初めて購入した物で、とても思い出と記憶に残る車でした。

皆さんは車を持っていない状態で、『車』を購入するにはどうしますか?


「近くの販売店に友達と一緒に行く」

「家族、親せきから丁重に頂く」

「ネットで購入する」

「友人から購入する」


・・・・などなど、購入方法や経由は様々ですが

実は恥かしい話

当時、僕は一人でモコモコの厚着で自転車を漕いで近くの販売店さんへ行きました。

それも、道路に積雪がある時に。(笑)

少し遠い販売店さんには、

更にダウンジャケット二枚を着たモコモコファッションでバイクに乗って行きました。苦笑

途中の積雪がある高速道路では、

question_head_gakuzen_girl[1].png
「え?マジで?こんな時にバイク乗ってる人がいる!!?」


みたいに、周りから二度見もされました。(笑)

「お兄さん、大丈夫ですか?缶コーヒーでもどうぞ。」

と、差し入れをもらったりとたらーっ(汗)容姿的に、かなりマズかった様でした。

また、今思えば店員さんからしたら


「かなりヤバい奴が来た!!」


と、自分が逆の立場なら絶対に思われたと思います。(笑)

でも、それだけ現物を見て乗って納得して欲しかったんでしょうねたらーっ(汗)

そんな苦労?努力?もあって巡り巡った一台でした。

また、僕の若い時の選ぶ基準というのは

・外観の好み
・趣味に向いているか?
・燃費
・何人の乗車ができるか?
・税金,維持費
・安全性
・シートアレンジ
・運転のしやすさ
…などなど、多くの事は考えず

自転車生活をしていた時に颯爽とキャリアウーマンが交差点を曲がっていく姿が、

カッコよすぎてぴかぴか(新しい)車が欲しくなったのが切っ掛けでした。(笑)

単純な理由ながら情熱はスゴクあったんだと思います!

そんな情熱から紆余曲折あって買った一台は

不思議と『縁』というものは続くもので、

事故も無く、楽しい思い出を多く作れて、

何より自分の人生に影響を与えてくれる人とたくさん出会える事ができ

車に感謝してしまいました。(苦笑)
71185757_1473576412796212_3781260946513592320_n[2].jpg
次に乗ってくれる方にも、良い思い出を作ってもらえたいと思うばかりでするんるん

71112096_1473580222795831_7028740170614571008_n[1].jpg

でも、寂しいですねたらーっ(汗)苦笑




**********************************
【おおさこ鍼灸接骨院】
〜大分市の鍼灸接骨院〜
(予約優先)097−576−7739
eメール info@osako-treat.com
(ぎっくり腰,寝違い,捻挫,打撲・打ち身などケガ治療、
不眠症、自律神経失調症などの疾患・交通事故も気軽に御相談からどうぞ!)
**********************************
posted by 院長・佐藤 at 10:14| Comment(0) | 趣味

2018年11月14日

紅葉登山へ〜!

こんにちは!
気がつけば、もう11月も半分にさしかかってますあせあせ(飛び散る汗)
今週からは、さすがに九州でも寒くなってきました。立冬なのに暖かった先週はウソの様です雪
でも、僕が子供の時と比べれば少しずつ季節の移り変わりが遅く『秋・春』が短くなってきている気が。運動会も秋⇒春に開催されるようになりジェネレーションギャップを寂しく感じていますふらふら(笑)
そんな少し短く感じられる秋を感じに登山へ行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

今回、登ってきたのは
IMG_4234.JPG
豊後富士で有名な『由布岳』にダッシュ(走り出すさま)
何気に登るのは数年ぶりでお久しぶりです!

IMG_4237.JPG
山の季節は早く、山頂の紅葉のピークは過ぎていましたが、
樹林帯は、紅葉が残っており落ち葉の香りや「ふかふか」した足元の感覚はまさに秋ですねexclamation
IMG_4246.JPG

IMG_4280.JPG

IMG_4285.JPG
塩害なのか少し葉に穴が空いてましたたらーっ(汗)
山頂に近づくにつれて、ススキが山肌一面を!!
IMG_4275.JPG
雲も近くて絶景でしたるんるん
IMG_4257.JPG
山頂は雲海が曇り
IMG_4266.JPG
天気に恵まれた良い登山となりましたるんるん
青空と山は本当に似合いますねひらめき
IMG_4300.JPG

IMG_4296.JPG
※帰りがけ、↑↑救助ヘリ?が飛んできてました。登山やアウトドアではケガもつきものですのでご注意下さいあせあせ(飛び散る汗)
posted by 院長・佐藤 at 19:24| Comment(0) | 趣味